今日は、いつもいつも仲良くさせていただいている
宮武貴美先生の新著のご紹介。
宮武先生って、こんな方です~
ちなみに、小ネタですが、
社労士業界では、ダブルジョッキといえば、
西の宮武、東の藤・・・
と言われるほどの酒豪w
要するに、生ビールジョッキを同時に二杯飲むってことです。
さて、こんな小ネタは置いといて、
こんなときどうする!?
社会保険・給与計算
ミスしたときの対処法と防止策30
お勧めです。
アマゾンでの購入は→こちら
人間だれしも、ミスはつきもの。
ミスしないということは、逆にいうと、
チャレンジしていないということ
ミスしたときにどうリカバリーするか
それは仕事では本当に大事だと思います。
例えば、ミスしたと思ったら、すぐにボスに報告するとか。
それによって被害を最小限にできるかもしれない。
ミスするのは嫌だけども、ミスしないように頑張るけれども、
ミスした場合には、前向きに、乗り越えられない試練はない!
これを乗り越えれば、一回り大きくなれる
と自分に言い聞かせて、落ち込む心を下から引き上げて
何とか理性を保っています。
宮武先生の書籍を拝読して思ったのは、
内容が具体的であるなと。
また、書式がたくさんついていて、実務的。
社労士の先生だけでなく、企業の人事・総務部門でも1冊は
備えておきたい書籍だと思います。
宮武先生、この度はおめでとうございます!
そして、お疲れさまでした~
著書のご紹介ありがとうございます!
ミスをゼロにすることは難しいですから、岡崎先生のおっしゃるとおり、ミスにしたあとの対応が重要になると常々思っています。
ミス現場を赤裸々にしましたが、ミスする前の転ばぬ先の杖的にもご利用いただきたいと思っています!
宮武先生。
コメントありがとうございます〜
ミスをすることで初めてわかることがあり、それが事前予防につながると思ってます〜