さて、JR東日本が誇る年に1回の一大イベント
新幹線車両基地まつり@新利府
今年、初参戦をしてきました。
https://railf.jp/event/2018/07/26/151500.html
JR東海の行う新幹線車両基地まつりは、
先日レポートしたとおりです。
はやぶさとこまちの連結。
そして、その先には、な、な、なんと
サンライズ発見!!
拡大しちゃいました。
早く、これに乗車してみたいな。
連結を違う角度から。
こちらも。ただいま、朝7時過ぎ。
朝からテンションアゲアゲですw
小学二年生もグリーンに。ちょっと贅沢。
新幹線の中では爆睡。気づいたら、もう仙台。
仙台から東北本線に乗り換えて新利府へ。
イベントマップもらいました~
車体を分離させる作業をしているようですが、
全く見えませんでした。
雨の中、てくてく歩いて
いろんな新幹線発見。ちょいと小さいか。
もう少し近くになるとこんな感じ。
かっこええなぁ。
動き出した。
少し拡大
次に、イーストアイ。
これは、東海道新幹線でいう
ドクターイエロー
イーストアイも走っているのはなかなか見られない。
動画とりました。
E5系の車輪
E6系の車輪
E7系の車輪
違いがよくわからないですねw
コンプライアンス相談窓口に着目w
小学二年生、あこがれの電車に関するお仕事体験。
E5系とE6系とE7系がそろい踏み。
新幹線の外板を手で触ってみる。
感触が全く違う~
スター21 高速試験用新幹線電車ですね。
425キロをマークしました。
小さい子が、あっ、0系だと言っていました。
しかし、200系でした。小学二年生は、
0系じゃないよ、200系だよ、あの子間違ってる
とか言っていましたw
で、0系と200系の違いはここ。
雪かきできるかどうかという点らしいです。
食堂にお邪魔。
第2トラバーサ。
浜松のときは、新幹線が載ってなかったけど、
ここでは載ってます。
行きと帰りで音楽が違う。
帰りの仙台駅で、めずらしい連結らしい。
小学二年生曰く。
最後、大宮駅でお見送り。
真ん中の紫の線がどうのとか、
小学二年生は言ってました。
お土産に、事務所の椅子に置くクッション。
電車の座席と同じ素材です。
スリッパまでw
とても楽しい一日でした。
先日は青森のご紹介をたくさんありがとうございました。
利府車両基地祭り、青森小2子鉄はイーストアイとトラバーサの動画を食い入るように見ておりました。岡崎先生の他の鉄道ブログも見たい!というリクエストがありましたが、先生毎日更新されているから探すの大変(^-^;
東京小2子鉄君と先生のやり取りに、ほっこりしています。
コメントありがとうございます。
トラバーサ、行きと帰りで音楽が違うwというのは面白かったです。
鉄道のみを表示できるようにするなど、カテゴリーごとに見れるようにしようと思っているのですが、まだ実力不足でできておりませんw
また鉄道は定期的にアップしたいと思いますので、是非ともよろしくお願いします~
あっ、それ以外の日もお願いしますw