社労士として就業規則の策定で失敗しないために@労働法務アドバイザー協会

人事労務/講演1
  1. ホーム
  2. 人事労務
  3. 社労士として就業規則の策定で失敗しないために@労働法務アドバイザー協会

3月は、何気に講演が盛りだくさんです。

昨日は東京都社労士会世田谷支部で話をさせていただきましたし。

さて、今日のご紹介は、3月28日13時30分からさせていただきます講演のご案内です。

題して、「社労士として就業規則の策定で失敗しないために」@労働法務アドバイザー協会

就業規則って難しいですよね。

労働法務アドバイザー協会での毎月の収録では、就業規則策定の心構えから始まり、今は働き方改革関連法を踏まえた就業規則策定例について3回にわたりお送りしています。

今回、労働法務アドバイザー協会設立記念講座ということで、話をさせていただきます。

概要ですが、以下のとおりです。

今回は、就業規則策定の段取りについても話をしてみようと思います。

第1「就業規則の策定業務の難しさと怖さ」
  1 難しい理由
  2 怖い理由(失敗すると・・・)

 第2「就業規則査定業務で失敗しないためには何をすべきか」
  1 勉強をする
  2 理解した上でコピペする
  3 心構え
 
 第3「就業規則策定業務を行うための段取り」
  1 顧客からのヒアリング
  2 起案
  3 顧客との打ち合わせ
  4 従業員説明資料の作成
  5 従業員説明会の準備
  6 従業員代表の選出手続き支援
  7 従業員代表からの意見聴取
  8 労働基準監督署への届出

 第4「具体例をもとにして考えてみよう」
  1 正社員就業規則と契約社員就業規則を分けるべきか
  2 契約社員就業規則を策定するにあたっての留意点(一例)
   (1)試用期間
   (2)休職
   (3)定年
  3 正社員就業規則を策定するにあたっての留意点(一例)
   (1)懲戒処分
   (2)兼業・副業
  4  一番難しいのは賃金規程であることを理解する
   (1)毎年1回賃金を下げることがあるという条項の有効性
   (2)賃金制度を理解しないと策定できない

 第5「まとめ」
   1 顧問先の状況を絶えず把握する
   2 多くのトラブル事例・裁判例を身に着ける
   3 最新の法改正とその動向を把握する

ちょっと、何をやってるのか覗いてみようかなというときは、以下のURLから見てみてください。

https://www.roudou-adviser.com/kouza_live190328.html?fbclid=IwAR3Wd7zWwC9JHHKhwmk1QKg0u4AyCLGQf1jdbDlD0sc5bg4p6UR9AZUuqCQ