証拠はないが、「パワハラを受けた」と主張し、精神疾患の診断書を提出してきた社員への対応をどうすべきか

中小企業診断士/人事労務/執筆/士業/弁護士/社会保険労務士
  1. ホーム
  2. 中小企業診断士
  3. 証拠はないが、「パワハラを受けた」と主張し、精神疾患の診断書を提出してきた社員への対応をどうすべきか

今般、労政時報4028号の相談室Q&Aを書かせていただきました。

お題は、

証拠はないが、「パワハラを受けた」と主張し、精神疾患の診断書を提出してきた社員への対応をどうするべきか

というものです。

なんか、労政時報、表紙が変わったような気がする。

気のせいかな。

 

これは実務上良くあるケースなので、

あとはわかりやすく書ければいいなと思いました。

 

1月24日 大場松魚(漆芸家)

人ではなく、時計と競争する-人間国宝の仕事術

仕事を早くしようと思えば、目標時間を決め、

それに対して集中攻撃をかける。

いくらかでも早くなる。敵に勝てる。

そうやって、時計に逆ねじを食らわせる

ような意気込みで仕事に向かうことが大切。

 

効率的な仕事をする方法の1つとして、時間を区切るというのがあります。

僕もそれを結構多用します。

例えば、朝の通勤時間に、大三国志をやらないでwww

今日一日の予定を考えます。あれを何時から何時まででやろう、

これを何時から何時までやろう、だいたい、あれは1時間あればできるかなとか。

そうやって一日の予定を決めます。

ただ、多くの日は、突然の相談、急ぎの相談とかがあったりして、

予定が狂います。ただ、それがあることを想定して、少し余裕をもっておく。

あとは、平日はもう何があるかわからないので諦めて、休日にやるということもあります。

30分でこれを終わらせる!とやると思いの外、集中して取り組むことができて、

結果的にもっと短い時間でできることも結構あります。

ということで、僕はストップウォッチを前に購入して多用しています。

あと、大三国志で、何分後に部隊を出さないといけないとかのときも、

ストップウォッチを多用しています。ストップウォッチがなるまでは、集中して仕事するという感じで。

あ、誤解しないでくださいね。ストップウォッチつかってやっているのは休みの日だけです。