ハラスメント対策BOOKーハラスメントのない社会へー@日本商工会議所

人事労務
  1. ホーム
  2. 人事労務
  3. ハラスメント対策BOOKーハラスメントのない社会へー@日本商工会議所

ハラスメントは、労働の中でも大きな問題です。

ハラスメントに該当するのかどうか、微妙な案件が多い。

今回、日本商工会議所が

ハラスメント対策BOOKーハラスメントのない社会へー

という冊子を配布していると聞いて、見てみました。

掲載元は→こちら

以下のとおり説明がされています。

日本商工会議所ならびに東京商工会議所(ともに三村明夫会頭)は、中小企業向けに職場のハラスメント対策のポイントを分かりやすく解説したガイドブック「ハラスメント対策BOOK」を公開しましたので、お知らせします。

改正労働施策総合推進法(いわゆる「パワハラ防止法」)により、2022年4月よりパワーハラスメント防止措置が中小企業に対し義務付けられます。しかし、2021年7月から8月にかけて当所が実施した調査では、パワハラ防止法の名称・内容を知っている企業は 42.5%にとどまり、制度の認知が十分ではありませんでした。また、多くの中小企業から、「パワーハラスメントと業務上の適正な指導との線引きが困難である」、「適正な処罰・対処の判断に迷う」といった戸惑いの声が当所に寄せられています。

そこで当所では、中小企業のハラスメント対策を支援することを目的に、本冊子を作成しました。

本冊子では、ハラスメントに関する近年の動向と法律の概要を解説。また、各種ハラスメントの定義から防止に向けた措置、ハラスメント発生後の対応策や公的な支援策に至るまで、事業者が取り組むべき一連の流れを、具体的に分かりやすく解説しています。併せて、職場で生じやすいハラスメントの具体的事例やハラスメントかどうかの判断基準も掲載しています。

本日より日本商工会議所ならびに東京商工会議所のホームページで公開するとともに、1月下旬以降は印刷したガイドブックを当所主催セミナーや各地商工会議所の窓口、経営指導員による巡回指導等で会員事業者等に配布し、中小企業のハラスメント対策への対応を促進してまいります。

本冊子を読んでみたのですが、あまり特徴がないなぁというのが第一印象。

十分に読み込めてないだけかもしれないけど。

もう少し何か、突き刺さる部分があるといいんだけどなぁ。

このようなパンフだったらほかにもあると思う次第。

本もそうだとけど、表に出すって結構辛いよね。

色々な批判や間違えの指摘もされるし。

 

1月26日 王貞治(福岡ソフトバンクホークス球団会長)

プロは絶対ミスをしてはいけない

人間だからミスはするもんだよと言う人がいますが、

初めからそう思ってやる人は、必ずミスをするんです。

基本的にプロというのは、ミスをしてはいけないんですよ。

プロは自分のことを、人間だなんて思っちゃいけないんです。

 

うわ、凄い含蓄のある言葉だ。

失敗すると思ってやってはいけない。

僕もそう思います。

失敗したらそのときに考える。

成功することしか考えない。

証人尋問なんかは、そうですかね。

結構、緊張します。事前の準備次第です。

十分準備したのかどうか、それが如実に表れます。