中野駅北口に降り立ち、むかうはキャバクラ街
その先に?少し外れに?あるのが、鉄板中華 仁
こちらもお気に入りのお店。
場所的には、青葉のそば、ちゃんこの角力のそばあたり。
中華っぽく、龍が飛んでますね。
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13117682/
外観はこんな感じ。はじめての人は、結構見逃してしまいます。
お箸には、「鉄板中華 仁」という根性焼き。
気合いが入ってますね。
そして、前菜。これは注文しなくても出てきます。
まぁ、お通しみたいなもんですね。
この日は、クラゲ、鶏肉、ホタテ、牡蠣、チャーシュー、何かの貝だったかな。
よだれ鶏。ウマ辛、ウマ辛。豚足つけて食べたいなぁと。
来ました紹興酒。こちらではワイングラスで飲みます。
初めて来たときに、この紹興酒でやられました。
この紹興酒の前は、ドラゴンハイボールという、
紹興酒のハイボールをいただくのが日課となっています。
これは、アヒルのたまご、ピータンですね。
紹興酒とのマリアージュが口の中で繰り広げられます。
マコモだけと豚肉の黒こしょう炒めだったかな。
これも紹興酒にとても合います。
シュウマイ。肉汁ジュワって感じです。
やっぱり塩だよね。
ついに来ました。
フカヒレのステーキです!このお店のキラー料理です。
これ、いくらするんだ・・・
フカヒレの姿煮は食べたことあったけど、このお店で初めて、
フカヒレのステーキをいただき、行く度に頼んでしまいます。
フカヒレをつけるのは、このたれ。フカヒレをこちらにくぐらせます。
冬の時期は、このたれの中に、上海蟹のみそも入ります。
まじ、やばいほど、うまいっす。
それから、仁さんといえば麻婆豆腐。辛い、辛い、でもうまい。
亀戸に「火の鳥」という麻婆豆腐専門店を出したとのことです。一度是非!
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13219161/
麻婆豆腐に忘れてはならないのが白飯。
日本昔話盛りとはいきませんが。
たいせい君が作成したまかないを少しいただきました。
ウニのクリームパスタ。
なかなかのお味。
でも、原田さん(親方)には、煮詰めすぎと注意されてた。
たいせい君の写真を1枚。何歳に見えますか?
たいせい君、この間、dancyuだったかな?
掲載されたようだ。
この日もおいしいものを食べて飲んでの夕刻でした。