【LCGセミナー】 就業規則からみるメンタル不調の予防と対応-規定整備のポイント-をもう少し突っ込んで考えてみる

中小企業診断士/人事労務/士業/弁護士/社会保険労務士/講演
  1. ホーム
  2. 中小企業診断士
  3. 【LCGセミナー】 就業規則からみるメンタル不調の予防と対応-規定整備のポイント-をもう少し突っ込んで考えてみる

先般、新日本法規出版さんから出させてもらいました書籍

就業規則からみるメンタル不調の予防と対応-規定整備のポイント-

の売れ行きが好調のようで

って、自分で〇〇〇冊購入して、お配りしたから、

そりゃ売れているに決まっているwww

さてさて、今回は、この書籍を使って

LCGで出版記念セミナーをさせていただくことになりました。

詳細は⇒こちら

大津さん、宮武さんの粋な計らいでございます。

本来、新日本法規出版さんでセミナーやるべきな気もするのですがwww

まぁ、そんな細かいことは置いておいて。

いや、ちゃんと新日本法規出版さんから了承は得ております!

他の共著者から同意は得てませんがwww

2月10日午後3時~午後5時の2時間となります。

多くのお友達の方々のご参加をお待ちしております!!

 

1月14日 鬼塚喜八郎(アシックス社長)

経営者の人間学とは修羅場を経験すること

昔から、経営者というものは生きるか死ぬかの闘病をやる、

あるいは監獄に拘留される、あるいは倒産という、

企業にとって全く悲劇的な経験を味わう。

そういう生きるか死ぬかという修羅場をくぐっていかないと、

ほんとの人間学は分からない。経営学とはすなわち人間学なんですね。

なぜか、人間のために行う経営ですからね。

その経営者の人間学はそういう修羅場を経験して

いかないとなかなかできてこないと言われています。

 

修羅場をくぐる。頭で考えていることと、実際に体験したことは違う。

体験というのは本当に得がたいもの。

勉強すればいいってもんじゃない。

勉強したものを使って、体験をしてみることが大事。

事前予防でもそう。事後の紛争処理でもそう。

大事なことは、経験。今後、どのように事件が発展していくのか、

というのは体験してみないとわからないもんです。