弁護士の先輩である小島好己先生が、
新しい書籍を出されました〜〜
鉄道好きのための法律入門!
うぉ、これちょーー面白そう!!
小島先生の事務所のHPは→こちら
鉄道と広島東洋カープをこよなく愛する先生です。
鉄道に乗ったり、鉄道趣味を楽しむ上で知っておきたいルールや素朴な疑問を法律に基づいて解説!!
小島先生のご経歴など
はじめに
今年は、日本の鉄道が開業して150年!!
本書では、鉄道趣味をするときに問題になりがちなことの問題提起と気をつけることのヒント、鉄道利用をするときに気をつけるべきことについてのヒント、あわせてちょっとした鉄道法令の知識をQ&A方式で散りばめた。
すんごく、面白そう!!
色々と興味深い設問が多くあります。
購入した乗車券を人に譲渡するのはOK?
コンセントは窓側で占有していい?
落とし物でも緊急停止ボタンを押してOK?
ホームで写真を撮るときに法的に気をつけることは?
鉄道写真をSNSなどにアップする際に気をつけることは?
いやーーー、もう全部わかんない!答えが知りたい!
と思ったあなたは、ぜひ購入を!→こちらから
3月25日 福島令子(「指点字」考案者)
両目を失明した時に9歳の息子が言ったこと
僕はね、いま悲しんで泣いてるより、これから先、どういうふうに生きていったらいいかを考えるほうが大事だと思ってるんだよ。お祖父ちゃん、僕は大丈夫だからね。
凄い。9歳の子供が。失明したときに、こんなことを言えるなんて。
絶望の真っ只中だと思うんです。どうしていいかわからない。
色々な葛藤があったとは思いますが、このような発言できるなんて。
僕が今、同じ境遇だったら、同じことを言えるだろうか?
多分、言えないと思う。絶望に打ちひしがれて、自暴自棄になるかもしれない。