チャイコフスキー祭りの夜

音楽
  1. ホーム
  2. 音楽
  3. チャイコフスキー祭りの夜

先日、読響の名曲シリーズに行ってまいりました。

チャイコフスキーの1日です。

この日の指揮者は、 セバスティアン・ヴァイグレさん。

常任指揮者です。

ピアノは、 黒木雪音さん。

コンサートマスターは、 林悠介さん。

長原さんが退団したので、今の読響の第一のコンサートマスター。

この日の演目は、

武満徹さんの 3つの映画音楽

チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番

チャイコフスキーの交響曲第4番

でした。

黒木雪音さんの ピアノは初めて聴いたのですが、

すごい アグレッシブな演奏で、 体全体を使っている感じでした。

そして表情もとても豊かで、 見ていて、

あぁ本当に音楽が大好きなんだな

と感じました。

彼女はダブリン国際コンクールで優勝した話題の新星です。

読響は、 この日が初登場との事でした。

久しぶりにチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を聴いて、

やっぱりいいなぁと思いました。

僕が最初にチャイコフスキーの中で好きになった曲が、まさにこの交響曲第4番です。

この交響曲第4番は、チャイコフスキーがメック夫人に捧げたものです。

彼女とは手紙だけの奇妙な付き合いであり、チャイコフスキーは夫人から莫大な経済支援を受けていましたが、直接会う事はなく、手紙だけがたくさん残されている。

そこには楽曲の内容や心情が細かく記載されているとのことです。

交響曲第4番は、やはり第4楽章の盛り上がりが最高です。

そして第3楽章はピッチカートだけというまた面白い演奏です。