バイエルン放送交響楽団

音楽
  1. ホーム
  2. 音楽
  3. バイエルン放送交響楽団

先日、バイエルン放送交響楽団

サー・サイモン・ラトル指揮

のコンサートに行ってまいりました。

僕が行ったのは、11月26日

演目は、

ブラームス ピアノ協奏曲第2番 ピアノはチョソンジン

ブラームス 交響曲第2番

でした。

つまり、ブラームス祭り。

サー・サイモン・ラトルさんといえば、長年にわたり、ベルリンフィルの首席指揮者を務められた大物。

そして、チョソンジンさんといえば、ショパン国際ピアノコンクール優勝者。

ブルース・リウさんの前の優勝者っすね。

この日は、楽しみで楽しみで、つい自撮りをしてしまいました(笑)

ブラームスのピアノ協奏曲第2番といえば、ピアニスト泣かせというか、めちゃ難しい曲だと言われています。

特徴的なのは、協奏曲でありながら、交響曲風の4楽章構成をとっている点です。

そのため、ピアノ独奏付きの交響曲とも呼ばれています。

その一方で、第3楽章におけるチェロ独奏を導入した点も注目されています。

そして、ブラームス交響曲第2番は、個人的には、あまりというか、どうしても、ブラームスの交響曲というと、1番と4番なんですよね、僕の中では。

なので、次の課題曲は、これかなと。もう少し聞き込んでいきたいと思います。

終わった後のラトルさん。

この日も大変良い音楽を聴くことができました。