パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例 第11回 吉永自動車工業事件(大阪地裁令和4年4月28日判決・労判1285号93頁)

パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例/中小企業診断士/士業/弁護士/社会保険労務士
  1. ホーム
  2. パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例
  3. パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例 第11回 吉永自動車工業事件(大阪地裁令和4年4月28日判決・労判1285号93頁)

5日後の令和6年12月15日、パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例の第11回目の配信日です。

第11回で取り上げた裁判例は吉永自動車工業事件(大阪地裁令和4年4月28日判決・労判1285号93頁)です。

本件は、労働基準監督署から、解雇予告手当の未払で是正勧告を受けたので、それを支払うにあたり、他には何にもない、つまり未払賃金はないよということを確認する内容の確認書を差し入れさせたのですが、

裁判所が、その効力を認めず、結果として、未払賃金を支払わざるを得なくなった事案です。

こういう案件、巷にはかなり多くあるかと思います。我々弁護士、社会保険労務士が、企業から相談があったときに、同じような対応を取ることがあると思うのですが、その際に参考になる裁判例だと思い、取り上げた次第です。

令和6年12月15日が日曜日のため、令和6年12月13日に配信を予定しております。12日までにお申し込みの方には、13日に配信し、13日、14日にお申し込みいただいた方には、16日に配信いたします。

最近、著作権フリーの1500円を登録いただいている方から、こんな形で利用しています!という嬉しい声をいただきます。例えばですが、

・グループ会社で毎月1回の勉強会で使っています

・企業研修で題材に使っています

・経営者との毎月の勉強会で、利用させてもらっています

今回の事案は、結構、判決の評価が分かれるんじゃないかなと思う事案です。

事案の概要です。

資料の一部を

これが効力なし!と判断されたんですよ。

そしてですね、今回も、Mapifyに作ってもらったマインドマップを特典としてお送りします。

それに加えて、ChatGPTに作ってもらった、理解度テストもつけてみます。

色々と、新しいことを随時試していきたいなと思っています。

パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例 今回のみ購入する

パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例 定期購入(毎月15日配信)

今回、「パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例」では、毎月、重要裁判例を解説したレジュメ等を電子メールでお届けさせていただきます。

(1)月額500円コース

月額500円(税込550円)で、パワポのレジュメをPDF化したものをお送りします。ファイルの大きさは1MB程度となります。

(2)月額750円コース

月額750円(税込825円)で、パワポのレジュメと解説テキストをPDF化したものをお送りします。ファイルの大きさは3MB程度となります。

(3)月額1500円コース

月額1500円(税込1650円)で、パワポのレジュメと解説テキストをパワポ(解説はノート部分に記載)の形でお送りします。ファイルの大きさは1MB程度となります。

月額1500円コースについては、著作権フリーの形にさせていただきます。そのままパワポとテキストを商用利用していただいて構いません。例えば、弁護士、社会保険労務士、中小企業診断士の先生方であれば、講演、研修等で、これらパワポ資料を適宜修正していただき、レジュメ等として配布し、使用していただくという方法がございます。企業の人事労務担当者であれば、社内での研修で、レジュメ等として使用していただく方法がございます。