今年2回目のペルバッコイタリアーノ

イタリアン/場所/東京/飲食店
  1. ホーム
  2. イタリアン
  3. 今年2回目のペルバッコイタリアーノ

先日、今年2回目のペルバッコイタリアーノに。

東中野の名店の1つ。権田さんお店に、是非とも連れて行きたかった方をお連れしました。

この日は、もう最初から全てお任せで。権田さんにお願いしました。

お店の紹介は↓

https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131901/13061060

ビールからね。

権田さんのワンオペなので、できる限り、

お手間をおかけしないようにという気持ちで臨む。

煮凝りなのですが、鱧の出汁で煮凝りを作っています。

これがまた白ワインに合うわ合うわ

Teresa Raiz Ribolla Gialla(フリウリ)

イタリア北東部フリウリ地方の土着品種

リボッラ・ジャッラを使用した白ワイン。

爽やかな柑橘と白い花のアロマが広がり、

口当たりは軽やかでキリッとした酸が特徴。

冷涼な気候がもたらす透明感のある味わいは、

夏の夕べにぴったりな一本。

造り手テレーザ・ライツは女性醸造家としても知られ、

土地の個性を活かした繊細なスタイルが魅力。

一杯目として最高の白ワインでした。

二品目。唐辛子、辛くないやつ。あと、お魚も。

Badia di Morrona La Suvera(トスカーナ)

トスカーナ州に位置する名門「バディア・ディ・モッローナ」

が手がける白ワイン「ラ・スヴェーラ」。

主にトレッビアーノやヴェルメンティーノが使われ、

トスカーナらしいふくよかさとミネラル感を両立。

熟した洋梨や黄桃の香りに、

かすかなハーブのニュアンスも。

口当たりは丸みがあり、

温かみのある味わいが特徴。

権田さんのトリッパまぢで美味しいんです。

TINNATOIO Chianti Classico Riserva(キャンティ・クラシコ)

キャンティ・クラシコ地区で造られるリゼルヴァ格の赤ワイン。

サンジョヴェーゼ主体で、

しっかりと熟成された風格ある一本。

熟したチェリーやプラムに加え、

杉やバルサミコ、スパイスの複雑な香り。

タンニンは滑らかで骨格があり、

長い余韻が楽しめる。

伝統的なエチケットも印象的で、

格式と温かみを兼ね備えたクラシックな赤ワイン。

これを何時間も前に抜栓し、デキャンタしておいてくれる。

ホタルイカとアスパラのパスタ。

権田さんのパスタ、本当にやばいです。

めちゃくちゃ美味しいです。

タコのリゾット。ワインとの相性が抜群。

この日は、鹿肉。きれい。

権田さんの焼き加減、最高なんよなぁ。

大好きなイタリアンです。

グラッパを1杯だけ

デザートも最高

今月も権田さんの料理を食べれるんです!!

楽しみだ。