パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例 第18回 シービーアールイーCMソリューションズ事件(東京地裁令和5年11月16日判決・労経速2555号35頁)

パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例
  1. ホーム
  2. パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例
  3. パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例 第18回 シービーアールイーCMソリューションズ事件(東京地裁令和5年11月16日判決・労経速2555号35頁)

令和7年7月15日、

パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例の第18回目の配信日です。

第18回で取り上げた裁判例は、

シービーアールイーCMソリューションズ事件(東京地裁令和5年11月16日判決・労経速2555号35頁)

です。

令和7年7月14日23時59分までにお申し込みいただくと、

第18回目の配信からお届けします。

今回の事案は、

事案を小説風に紹介した動画!5分程度です。

試用期間中の本採用拒否の事案ですが、能力問題ではありません。

一言で言うと、信用できないな、この人という事案です。

突如、逮捕勾留されたのですが、そのことを会社に言いたくなくて伝えず、

そして、本採用拒否されてから逮捕勾留されたことは伝えたのですが、

何で捕まったのかは最終的に伝えず、民事訴訟でも開示しなかったようです。

最終的に処分保留で釈放されていて、前科にはなっていません。

このような事案での本採用拒否が有効なのか、めちゃくちゃ微妙な事案です。

本採用拒否するにしても、どの段階でやるのか、実務上、判断に迷う事例だと思います。

今回のケースでも、就業規則の文言について考えさせられるところがありました。

その点も紹介したいと思います。

無断欠勤って何だろう?っていう点です。

事前に連絡したら無断欠勤とは言えない?という問題です。

また、自分が相談を受けたらどうアドバイスをするだろうかという点も前回に引き続き触れてみました。

なお、毎月は要らないんだけれども、シービーアールイーCMソリューションズ事件だけ欲しいという場合には、下のスポット購入からお申し込みください。この場合、750円コースと同一のものとなります。

パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例 今回のみ購入する

パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例 定期購入(毎月15日配信)

今回、「パワポとテキストで学ぶ月刊重要裁判例」では、毎月、重要裁判例を解説したレジュメ等を電子メールでお届けさせていただきます。

(1)月額500円コース

月額500円(税込550円)で、パワポのレジュメをPDF化したものをお送りします。ファイルの大きさは1MB程度となります。

(2)月額750円コース

月額750円(税込825円)で、パワポのレジュメと解説テキストをPDF化したものをお送りします。ファイルの大きさは3MB程度となります。

(3)月額1500円コース

月額1500円(税込1650円)で、パワポのレジュメと解説テキストをパワポ(解説はノート部分に記載)の形でお送りします。ファイルの大きさは1MB程度となります。

月額1500円コースについては、著作権フリーの形にさせていただきます。そのままパワポとテキストを商用利用していただいて構いません。例えば、弁護士、社会保険労務士、中小企業診断士の先生方であれば、講演、研修等で、これらパワポ資料を適宜修正していただき、レジュメ等として配布し、使用していただくという方法がございます。企業の人事労務担当者であれば、社内での研修で、レジュメ等として使用していただく方法がございます。