予約が取れない名店の1つ
人形町礒田さんにお伺いしました。
2回目の来訪。1回目は、お客様にお連れいただきまして、
その場で次回を予約させていただき、本日来訪。
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13258330/
ちなみに、現金のみの取り扱いです。
6時からと8時30分からの二部制
8時20分あたりから、多くの方々が、外で待ち合わせ。
前回は、緊張のあまり写真すら撮れなかったのですが、
今回は、横のお客さんが撮っていたので、ああ、いいのねと思って、パシャリ。
最初の一品。
兵庫県さんだのじゅんさい。天然とのこと。
天然のだから、パンチがありますよねと礒田さん。
カマスの押し寿司
とうもろこしの天ぷら
オクラの胡麻和え
カマス、うますぎる。お米は、少しもちもちとしていて、餅米も少し入っているのかな?
とうもろこしは甘ーい。
オクラも上品にネバネバ。
焼きすっぽん。手で掴んで食べまくる。
山椒が良い感じです。
ぐじの冬瓜蒸し
ほっとする逸品。
明石のおこぜの唐揚げ
唐揚げをどぼーんと入れちゃってください!と礒田さん。
どぼーんと入れて食べると、ああ、軽い。揚げ方が軽い。すごい。美味しい。
爽やかだ、もはや。そして、天つゆ?も美味しくて飲み干した。少し辛味があるので、わさび?とか聞いてみたら、辛味大根と一味でしたw w w
気仙沼のカツオ
ちょっとちょっとちょっと。美味しいすぎる。
ねっとりとした鰹、そして、皮に少し塩を振って、身と一緒に食べると、なんだこれは。って感じ。
鮎のお椀
あゆの苦いところはなくて、まずは、お吸い物をすすってくださいとのこと。
そのうちにあゆから塩味が出てくるので、味が変わりますとのこと。
ほんまやん!幸せになる感じ。冬瓜が下に入っていて、これもとろける感じ。
金目鯛とたで酢。たで酢ってあゆ以外で食べたことなかった。
このたで酢、すごい爽やか。なんで?って聞いたら、たでをすりつぶして酢と混ぜただけって。
何もしてません!って。逆にいうと、何もしてないから、美味しいのかもしれませんと礒田さん。
かっこいい。
賀茂なす(素揚げ)と木耳の炊きあげ
このなす、めちゃくちゃ美味しかった。本日の中で一番心に残る逸品でした。
とろけるんですもん、茄子が。そして、味が美味しいんですもん。
土鍋ご飯をいただきました。
卵かけご飯も頼めば用意してくれます。
これがまたうまいんだ!写真撮ってないけど。
そしておこげまでくれました。
ああ、最高
今季初のさくらんぼ。種は全てとっています。
食べ手に負担をかけさせない配慮。すごい。
こりゃ、ファンになりますわ。
一斉スタートで料理も一斉に提供なので、周りに合わせて食べるスピードを合わせなければなりませんので、飲んだくれることはできませんがw w w
次回は、五ヶ月後。今からとっても楽しみすぎる。
6月29日 鈴木武(環境プランナー)
1日1センチの改革
毎日少しずつでも改革をする。
日々、改革をする。日々、高みを目指す。1日1センチでもいい。
少しでもいいから高みを目指していきたいですね。