不当労働行為法@山川隆一編著

Pocket

先日、弁護士会の本屋さんに行ったところ、

おやおや、なんだか面白そうな書籍があるじゃないですか。

不当労働行為法@山川隆一編著

判例・命令にみる認定基準

シンプルな外観。

 

最近、労働組合対応案件がなんだか増えている

気がするのですが、再度、しっかり勉強したいな

って思っていたところ。

これはちょうどいいなと。

 

 

使用者のいかなる対応が不当労働行為と判断され、

また判断されていないかについて、分析を試みた

ということのようです。

 

実務的にも、資料提供と不誠実団体交渉とか、

微妙な事案結構あるんですよね。

さて勉強勉強。

執筆者の方々は、学者の先生であったり、

実務家であったりですね。

 

12月15日 羽生善治(将棋棋士)

自分の状態を測るリトマス試験紙

よく人から「頑張ってください」って言われることがある。

その時に、「ありがとうございます」って素直な気持ちで

言える時って、だいたいいい状態。

いや、そんなこと言ったって、もう十分頑張ってるよって

思うときは、あまり良くない。

 

自分にリトマス試験紙あるかなぁって考えてみた。

すぐに思いつかなかった。

自分が良い状態か、悪い状態か、その判別ができるか。

いやーーー。正直判別できないなぁ。

寝不足で辛いとか、酒飲みすぎて辛いとか、

そういったのはわかるんだけどなwww

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です