N響の定期演奏会に行ってきた!

Pocket

先日、サントリーホールに、

NHK交響楽団の定期演奏会に行ってきました。

この日の演目は、

ドヴォルザーク 序曲「フス教徒」

シマノフスキ 交響曲第4番「協奏交響曲」

ブラームス 交響曲第4番

でした。

前半2曲は、寝てしまった。。。

後半のブラ4は寝なかったけど。

この日の指揮者は、

ヤクブ・フルシャさん。

結構好きなタイプです。

飛び跳ねて表現するタイプ。

最近、N響は、カーテンコールを写真撮ってよくなったので、

ちょっとパシャリと。

 

 

 

雰囲気伝わったかな?

 

最近、僕は、ブラ1にハマっています。

ブラームスの交響曲第1番。

サイトウキネンオーケストラの小澤征爾さん指揮の動画がやばいんです。

もう感動もんです。

震え立ちますわ。

是非みてほしい。

https://music.youtube.com/watch?v=jyL6QmdLg90&feature=share

 

2月21日 矢野弘典(中日本高速道路顧問)

土光敏夫の訓戒−青草も燃える

青草というのは夏に茂る草のことをいう。冬の乾燥した草とは違って水分をたっぷり含んでいるため、簡単には燃えない。

しかし、その青草も火種が強ければ一挙に灰になる。これは、土光敏夫さんが、ご自宅の庭で畑造りを続けながら、実感として得られた言葉です。

つまり、自分の火種が強ければどんな困難をも克服することができる。相手を変えようと思えば、まず自分が変わらなければならないという意味。

 

自分の意気込みが事をなすには大事だと。

思いっきり、全力でぶつかりなさいよ、と言ってくれているんだな。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です