先日、中央線で荻窪よりも下に行ったので、
これは、帰りに荻窪で降りるしかないでしょってことで。
荻窪といえば、なんでしょう。
そう、春木屋ですwww
荻窪に止まると、降りたくなるの。
ここですよ、ここ。
このお店では、チャーシューワンタンメンを絶対に食べます。
1700円と高いですが、その価値は十分にあります。
昔、春木屋のラーメンって、すごく熱々で
やけどするくらいだったのですが、
最近はそうでもないみたい。
煮卵もつけちゃいました。
春木屋のラーメンをなぜ食べるのか。
それは、幸せになれるから。
食べた後の充実感は半端ない。
1月16日 山下俊彦(松下電器産業相談役)
1%の明かりを見つけて努力する
どんな状況の中でも少しでも明るいほうを見せようとする。
だから、自分の苦労を苦労とちっとも思っていなかった。
これは人の上に立つリーダーに取って、大事な資質だと思います。
悪い点にこだわるのではなく、恵まれた点を伸ばしていくと言うこと。
良いところを伸ばすということ。ダメなところは仕方がないということ。
以下の書かれていることがすごく感銘を受けました
私は、社長になった時に、「どんな会社にしたいか」
と言われて、「働いても疲れが残らない会社にしたい」
と答えました。同じ苦しい仕事をしても、
疲れが残る会社と残らない会社がある。
仕事の大変さを理解してくれる上司がいてくれると、
あまり辛くならないものです。