指揮者によって何が違うのか?

音楽
  1. ホーム
  2. 音楽
  3. 指揮者によって何が違うのか?

先日、岩手から東京に遊びに来た、違う、仕事だ、社労士の先生を囲む会をやりました。

そのときに、クラシックって、指揮者によって何が違うの?ということが話題になりました。

その場には、いつも一緒にクラシックコンサートに連れて行ってくれる師匠らもいまして、

説明してくれましたよ。

オーケストラという楽器を演奏するのが指揮者だと。

なるほど、そういうことか。

したがって、指揮者によって、同じ演目でも、チェロの位置が違ったりとかもあるらしい。

師匠いいこと言うなぁと思ったわけです。

したがって、練習が8割だと。練習のときに、指揮者の当該演目に対する熱意、思いをオケのメンバーに伝える。

それを伝えて、理解してもらって音楽を奏でる。

YouTubeでも、以下のような指揮者別の聞き比べがあったりします。

 

 

これは、僕の大好きなチャイコフスキー交響曲5番の第4楽章中間部分です。

ムラヴィンスキーのテンポが大好きです。

 

5月27日 桜井正光(リコー会長)

仕事は自分で探し出すもの

自分の仕事のアウトプットを利用するお客様は誰なのかを考え、その人たちの役に立つことを探して実行すれば、必ず成果となって表れる。

すなわち、それは自主自立、自己責任の全うということであり、いま日本全体で最も求められていることではないだろうか。

 

仕事は自分で探し出す。ぼけーーとしていてはいけないよということ。

相手の立場に立って考えることが大事よね。