人事実務2022年8月号

Pocket

恒例の毎月の連載です。

人事実務さん

今回の特集は70歳雇用時代の賃金。

現役世代の賃金カーブを寝かせることで、70歳までの賃金原資を確保するということも行われます。

70歳までの雇用確保の努力義務。そのインパクトは結構あるのかもしれない。

他方で、人口減少による人手不足もあって、高齢者の方々の力も借りないとという会社も多くあるところです。

各社が、どういった形で設計をしているのか、参考になりそうですね。

 

僕の今回のお題は、LGBTです。

機微な問題でもあるので、言葉の使い方から勉強しないといけない分野。

17回目。すでに18回目の原稿もできています。

実は、次回が最終回です。

18回、1年6ヶ月、毎月、なんとか穴を開けずに無事書いてこれました。

 

そして、2022年10月号から、人事実務がリニューアル!!

人事の地図

という図を駆使した雑誌に生まれ変わります。

そして、ここでも連載のお話をいただいちゃいました。

あれ?これ言ってよかったのかな。。。

まだまだ毎月の連載原稿作成は続きますが、頑張ります!!

 

8月9日 川辺清(五苑マルシングループ代表)

清、負けたらあかん!

この強烈な一念こそが、何の力もない私をここまで突き動かした原点といえます。

 

人が頑張れるとき、それは、負けたくないという強い気持ちをもっている時、だと思います。

もちろん、それ以外の時でも頑張れる時はありますが、負けたくないという一心で行動に移す時、気持ちはトランス状態になり、すごい集中力で、物事を見て、扱うことができるかなと思います。

負けたくないという反骨精神は、とても強い。

だから、ライバルがいると切磋琢磨して、より高みを目指せるんだな。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です