徳島を満喫してきた!!

Pocket

先日、徳島県経営者協会及び徳島県社会保険労務士会

主宰の研修会に講師として登壇させていただきました。

テーマは、メンタルヘルス対応

これまでの当職のご経験等を踏まえて、お話をさせていただきました。

多少なりとも、笑いはとれたかなとwww

阿波富田駅にぶらっと歩いて行ってみました。

 

徳島駅にある路線図。地方の路線図は、見ているだけで楽しい

 

徳島と言えば、徳島ラーメンよね。

わかめがめっちゃうまかった。

 

宿泊したホテルは、農園が母体とのことで、

朝ご飯は、農園で取れた野菜が主

 

ホテル近くの焼鳥屋

大吉。

 

ここでもワカメを食べるwww

つやっつやよね

 

レモサワーとわかめ

 

ポテト

 

焼鳥

 

唐揚げみたいなもの

 

もう少し長くいたかったのですが、仕事がパツパツ状態でしたので、

やむなく帰京

来年もまた行きたいなぁ。

とここでもラブコールを送ってみるwww

 

11月21日 大沢敏郎(横浜・寿識字学校主宰)

識学教室の生徒さんに教わったこと

私は書き方のコツなどを教えるのを辞め、当人が生きてきた歴史を決して妨害することなく、その人が書き、自分で読む文章の「声」を聞いていけばいいと思った。

 

実質を見る、形式ではない、ということだろうか。

読んでみるとそこまで勢いがなくても、聞いてみると勢いがあるってことあるよね。

裁判でも、陳述書という書き物よりも、証言という声のほうが訴えかけることは良くある。

そこには感情があり、その感情を成す顔、声のトーンなどなど、人間は、全てを踏まえて感じ取るから。

だからこそ、メールでのやりとりではなく、実際に会って話すことって重要なんだよねって思う。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です