毎月連載をさせていただいております
人事の地図さん
今回は、第6回 労働時間その2です。
人事の地図のご案内は→こちら
今回は、時間外労働、36協定、管理監督者について、
基本から書かせていただきました。
まずは、今月号の人事の地図の特集ですが、
教育・研修
です。
リスキングという言葉が流行り、教育・研修も
今まで以上に注目されてきているところかなと。
そして、オンライン化の是非!という問題提起も。
チャートで流れを掴もう研修業務の全体像
研修を失敗させないために知っておくべき研修の種類と効能
教育・研修費用額の実態
知ってた?研修助成金も活用しよう
研修のオンライン化は望ましいことか
いやー、とっても面白そう。
費用の実態。気になるなぁ。
残業と時間外労働って違うの?同じなの?というあたりを導入として、
36協定ってどういうもんなの?というあたりをご説明し、
エスケープ条項って何よ?という点にも触れ、
割増賃金についても確認し、
管理監督者で締めるという感じです。
そして、最後には、「も」と「は」の違いで、笑いで締めくくる感じです( ・∇・)
この連載、将来、そのまま書籍にできたりしないかなw w w
3月5日 長井鞠子(サイマル・インターナショナル専属会議通訳者)
準備と努力は裏切らない
もう、このとおり。準備と努力が全てだと僕も思います。